2012年5月28日月曜日

ソーシャル化が進むCEOのデータ解析能力が、業績の優劣を左右しているかも?という調査:IBMのグローバルCEO調査




IBMが64ヶ国、18種の業種のCEO 1709名を対象にした調査"IBM 2012 Global CEO Study"(インタビュー形式で実施)の結果がなかなか興味深いものでした。

その調査によると、

顧客と交流するチャネルの順位は現在、対面、ウェブサイト、チャネルパートナー、コールセンター、伝統的メディア、諮問機関、最後にソーシャルメディアの順だが、現在16%のソーシャルメディアを活用しているCEOの割合が、57%となり、3年から5年以内でソーシャルメディアは2位になる、とのこと。

また、

CEOはソーシャルな仕事環境を今後増やしていくる予定で、優良企業は既に実践している。売上と成長が上位20%の企業の48%のCEOが、組織のオープン性を推進し、従業員の自由なコラボレーションを生みだせるようにしている。(via adweek.com

という結果も得られたそうです。

この傾向は、

全ては、顧客、従業員、ビジネスパートナーとの関わりのオープン化への流れの一部であり、こうした全ての人々とエンゲージすることは、組織をより広く定義する、組織の再定義である。(IBM global business servicesのSaul Berman氏)

と結論付けられています。

様々なリスクはありながらも、コントロールからオープン・コラボレーションへ、よりパーソナライズされた関わりあい方へという流れが今後より強まって行くのでしょう。

また、この調査結果で非常に面白いなぁ、と思ったのがこちら。

データにアクセスし、そのデータの意味を読み取ることができる、と回答
・好業績を上げたCEOの54%
・業績不振だったCEOの26%
データから読み取った意味を具体的な行動に移せる、と回答
・好業績を上げたCEOの57%
・業績不振だったCEOの31%

もちろん様々な理由によって業績は左右されますが、データ解析やテクノロジーの理解がCEOのパフォーマンスに影響を与えていることが伺えるといっても良さそうですね。

ご参考
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...