via WOMMA
アメリカのクチコミマーケティング協会ことWOMMAから、ソーシャルメディアマーケティングにおける情報開示についてのガイドラインが発行されました。
情報量が増加の一途をたどり、情報源に対する信頼性が希薄化していく中、透明性の確保は極めて重要です。WOMMAの役員代表でもあり、Zócalo Groupの社長兼CEOのPaul Rand氏曰く、
WOMMAのガイドラインはFTCのガイドラインを「実践的な形で適用している」もので、様々なチャネル間でどのように(SMMを)実施、どのように見えるべきかを示しているWOMMA's guidelines are the “practical applications” of the FTC guidelines: how to do it across various channels, and how it will look.(mmm-online.com)
その中身をちょっとご紹介するとこんな感じです。
個人や編集者のブログ「私は "製品/サンプル" を "企業名" から受け取りました」「"企業名" から "製品/サンプル" が送られてきました」Personal and Editorial Blogs
I received (product or sample) from (company name)
(company name) sent me (product or sample).
製品を評価するブログ「私は "製品/サンプル" を評価するために "企業名" から受け取りました」「私は "企業名" から 金銭の支払いを受けて評価をしています」Product Review Blogs
I received (product or sample) from (company name) to review
I was paid by (company name) to review
Twitterのようなプラットフォームを活用する場合、マーティング担当者には次のようなハッシュタグの使用を推薦しています。For platforms such as Twitter, the new WOMMA guidelines recommend marketers employ the following hashtags:• #spon (sponsored)
• #paid (paid) and
• #samp (sample)
当たり前のことですが、定着するかどうかは積極的に使われるかどうか、ですね。
代理店がクライアントのことを書くときも、関係性が分かるように「 #client 」などと明示することが必要だと思います。
ちなみに、このガイドラインには、
この書類は、WOMMAが企業の法務からのアドバイスや慣習を置き換えることを意図しているものではなく、むしろそれをサポートするものです。ソーシャル目でいらは常に変化するものなので、WOMMAのディスクロージャーガイドも絶えず変化するものとなります。進化を続ける業界のベストプラクティスを反映し、修正されていきます。 It is not WOMMA’s intent for this document to replace your company’s legal advice or practices but rather to enhance it. As social media is ever-changing, the WOMMA Disclosure Guide will be a living document – continuing to be refined to reflect evolving industry best practices.
との断り書きがついています。
詳細は添付のPDFでどうぞ。
ご参考:
・ソーシャルメディア自身が「自分と同じような人」の信頼性を「希薄化」:知り合いや仲間を信頼する割合が低下したことを示すデータ
・FTCの広告ガイドライン改定と行動ターゲティングの変化:コミュニケーションアイコンによる透明性の確保
・FTCの広告ガイドライン改定と行動ターゲティングの変化:コミュニケーションアイコンによる透明性の確保
Posted via email from Capote's Connected Communications - 続・広報の視点